• 東京都中央区新川1-3-7 株式会社紀伊国屋 TEL:03-3552-7521 FAX:03-3552-7708
  • マイアカウント
  • カートを見る

盛り塩を乗せた升酒の飲み方


升は昔から日本酒を飲む際に使用されていた酒器ですが、最近ではめっきり見られることがなくなり、
知らない人も多くなっています。
現在では正月などのめでたい席で、日本酒がなみなみと盛られたものが出るくらいでしょう。
升は元々はお酒を飲むための道具ではなく、計量器として使用されていましたが、
材料となる杉の甘い芳香や美しい木目、縁起物として見られていたことから、
祝いの酒器として使われるようになったものです。

升酒で角に塩を乗せて飲む方法は、神事や葬送儀礼としての清めの意味合いから用意されるもので、
そのまま飲んでも良いですが、無理に飲む必要はないため払ってしまっても問題ありません。
ただし、家飲みなどでは酒の肴として飲んでいた風習から、通常はお酒と塩を含めて飲むのが一般的です。
いまでは盛り塩を使った飲み方をする人はほとんどいませんが、お酒の味を引き立てる役割があるので、
気になる人はやってみましょう。
普段とは違った味わいが出るので、家飲みが楽しくなってくるはずです。

角に盛った塩はひと口で飲んでもいいですし、ちびちびと少量ずつ口に含んでいくのも良いでしょう。
自分だけで盛り塩を楽しみたい場合は、塩にこだわってみるのも良いですし、
塩辛さに合うのは甘口の日本酒と言われていますが、自分に合うお酒を探すのも楽しみ方のひとつです。
塩だけで完結すると非常に体に悪いので、せいぜい2合か3合までにして、その他の肴を用意しておくと良いでしょう。
メールフォーム
プリザーブドフラワー枡
  • FAX注文書
  • 店長ブログ

Calendar

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2025年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
土曜日は半日営業となります。
Top